
アフィリエイトをこれから始めようと思っている人にとって、何をお手本に実践していけばいいのか、頭を悩ますところかもしれません。
アフィリエイトをやりたいけれど、それを実践するには「本(書籍)?それとも情報商材(教材)?どっちがいいの?」・・・
こんな風に迷っている人も実際いらっしゃるのではないでしょうか。
本頁ではアフィリエイトをこれから始めようとする人へ、書籍と情報商材のどちらをお手本に実践した方がいいのか、またその理由や双方の違い・特色についてまとめてみました。
書籍と情報商材(教材)にはどんな違いがあるのか
書籍と情報商材(教材)の違いですが、実際、アフィリエイト関連の書籍はAmazonや楽天、街の書店などでも沢山売られていますし、アフィリエイト系の情報商材にしてもネットビジネス関連のサイトでよく紹介されています。
では実際に書籍と情報商材を比較した場合、どんな違いがあるのでしょうか?。
1 情報商材の価格は書籍のおおよそ2倍~15倍
たとえばインターネットで「アマゾン書籍アフィリエイト」と打ち込んで検索してみると、現在約1000ものネットビジネス関連の本がヒットします。
アフィリエイト関連の書籍の価格帯をみてみると
価格の高い順・・・19,800円が最高値
価格の安い順・・(Kindle版(電子書籍)や中古本を除く)980円が最安値
おすすめ順・・1,500円位~2,000円位
こんな感じです。
一方アフィリエイト系の情報商材は、情報商材を大量に扱っているインフォトップで調べてみると、概ね2,000円~35,000円位と幅があり、商材(教材)によってだいぶ価格に差があります。
ちなみに、アフィリエイト系の情報商材の中で昔から王道として知られ多くのスーパーアフィリエイターを輩出した“アンリミテッドアフィリエイトやLUREAプラス、下克上(MUGEN)”などは16,800円~24,800円で販売されています。
このように、書籍と情報商材を価格で比較した場合、情報商材の価格相場は書籍のおおよそ2倍~15倍で、圧倒的に情報商材のほうが高価であることがわかります。
2 コンテンツのボリュームと質の違い
上記に述べたように一般書籍と情報商材とでは価格面からするとだいぶ差があります。だったら情報商材でなく、本で学べるなら本でもいいんじゃないのと考えるのが普通でしょう。
私の場合は、きっかけとなったのは書籍、本格的な実践からは商材という流れでした。ただそれは、価格が安い高いという事ではなく、単に書籍での存在しか知らなかったからです。
書籍と情報商材の両方を経験した立場からいわせてもらえば、コンテンツ量の圧倒的な違いはやはり否めません。そして単にボリュームだけではなく書籍と情報商材とではコンテンツの質に差があるように私は感じます。
あくまでも私感ですが、念のため一般書籍と情報商材のコンテンツの比較を下記にまとめましたので参考になればと思います。
コンテンツ | 一般書籍 | 情報商材 |
---|---|---|
・ビジネスマインド | △or× | ◎ |
・業界のあらましや展望についての解説 | ○ | ○ |
・アフィリエイトの概念・基礎知識 | ○ | ○ |
・アフィリエイト報酬を得るための具体的戦術や実務ノウハウ | × | ◎ |
・媒体(ブログやメルマガやSNS)の設置方法や 具体的な運営マニュアル |
× | ○ |
・ブログ記事の具体的書き方 | △ | ◎ |
・SEO対策(検索結果上位表示対策) | △ | ◎ |
・媒体のデータ分析やアクセス解析の実務的解説 | △ | ◎ |
・稼ぎ方の全体像・作業のフローチャート | × | ○ |
・ネットビジネスにおける基礎知識 | × | ○ |
・ブログパーツの役割と設置マニュアル | × | ○ |
・顧客ターゲット(ペルソナ)選定の仕方 | × | ○ |
・ビジネス目標の立て方 | △ | ◎ |
・ブログの科学的構築方法 | × | ○ |
・目的別ブログテンプレートの解説 | × | ○ |
・WEB 心理テクニック | × | ◎ |
・具体的なブログ集客方法 | △or× | ◎ |
・比較型レビューサイト構築法 | × | ◎ |
・SNS戦略 | △or× | ○ |
・動画講座 | × | ○ |
・独自特典作成マニュアル | × | ○ |
・画像加工講座 | × | ○ |
・無料ブログ作成講座 | △ | ◎ |
・各種ASP登録方法 | △ | ◎ |
・自己アフィリエイト活用法 | △ | ◎ |
・各種テンプレート・ツール特典 | × | ◎ |
・コンテンツページ数 | 約 300 | 約 2,000 |
たとえば「ビジネスマインド」ですが、アフィリエイトに限らずネットビジネスで成功するためには、知識やテクニック以上にビジネスマインドが最も重要であるとしばし言われています。これは私も痛切に感じます。
・アフィリエイトは誰でも手軽に始められる・・・
・本業を辞めなくても副業で始められる・・・
確かにそうです。副業で問題ありません。しかし、副業だからと言っていつまでも副業意識に甘えているとアフィリエイトで稼ぐことは出来ません。実践する過程のあらゆる場面で「副業だから」という言い訳が邪魔をし作業が滞るからです。
アフィリエイトで稼げるかどうか、極論を言えば全てはこのマインドにかかっているといっても過言ではないでしょう。
しかし残念ながら、こういったマインドの部分は書籍ではほとんどの場合言及されていません。されていたとしてもほとんどが表面的な部分だけで終わっているように感じます。
なので書籍と情報商材をコンテンツとして比較した場合、そのボリュームと質に大きな違いがあるように思います。
まとめ
書籍と情報商材(教材)の違いをまとめると、もしも「アフィリエイトで稼ぐ方法」という同じタイトルの書籍と情報商材があったとするなら、「稼ぐために」に特化した具体的な作業手順が書かれているのが情報商材で、「アフィリエイトというこんなビジネスモデルがありますよ」という基本的情報に特化したのが書籍であるように個人的には感じています。(もちろん、ちゃんとした情報商材の場合ですが)
要は、揺るぎないマインドを維持しながら具体的な手順や作業方法が解り、さらに便利なツールやテンプレートなど、作業の足かせにならないよう、書籍にはない配慮がなされているのが情報商材であると私は感じます。
タグ:アフィリエイト系情報商材 コンテンツ 書籍
カテゴリ:アフィリエイト基礎知識 [コメント:0]
コメントフォーム