
ノウハウブログは、あなたが本業で得た知識をネタに記事を書いていく事が可能です。仕事をしていれば個人であろうが法人であろうが、長年の職場経験で培った知識やノウハウを必ず持っているものです。
職場経験で培ったノウハウを“武器”にして記事を書く
職場経験で培ったノウハウを“武器”にして記事を書くという方法もあります。
たとえば、結婚式場などのブライダル産業やお葬式を担う葬儀会社などの仕事に従事していた場合、
「演出にかかる費用を節約する方法」や、「規定以上の値引きの恩恵を受けるための交渉術」
クレジットカード会社に勤めているなら
「クレジットカードの審査を通リやすくする裏ワザ」
銀行に勤めている人なら
現役銀行マンしか知らない「“売り手側”でなく“借り手側”が有利になる効率的な資産運用法」
など、普通の人が知り得ないような、ちょっとした裏技的なノウハウをネタとしてもっているものです。
ですので、そういったノウハウはその業界に足を踏み入れた事がない人からするとほとんど知らない情報なので、些細な事でも「なるほど!」と思えるネタになるわけです。
ただし、そのような職場経験をもとに記事を書く場合、会社の不利益につながるような情報をブログやサイトで公開している事が会社に知れれば、当然機密漏洩と判断され、最悪の場合懲戒処分というような懲罰を科せられる恐れが出てきますのでくれぐれも注意が必要です。
プロフィールの表記に注意する
現職の人が職場で培ったノウハウを元に記事を書く場合、ブログ等のプロフィールには本名や顔出しはせず、ハンドルネームやアバター画像を使って運営する事をお勧めします。
そもそも副業が禁止されている人であるなら、本名でブログを公開するなどという人は少ないと思いますが。
いずれにせよ、あくまでも事例としてご紹介しましたので、ノウハウブログの運営における記事ネタについては、あなた自身で判断し全て自己責任で行うようお願いいたします。
カテゴリ:アフィリエイト実務ノウハウ [コメント:0]
コメントフォーム